東芝 REGZA Z9X、Z8Xの違い
東芝 レグザの Z8X と Z9X。
発売は、ほぼ1年違います。Webサイトを見て大きな違いは、わかりにくいのですが、実は大きく違います。
(下仕様の比較をご参照ください。違いのある箇所を抜粋しています。)
4K高画質技術は、日進月歩で進歩して、1年の差は非常に大きいものとなっています。価格差は、大きくありますが、最新技術を搭載したZ9Xの購入をおすすめします。
例えば、輝度、75%も向上させています。
表現できる色域も約30%向上しています。
倍速機能も直下型LEDバックライトを緻密に制御してくっきりと滑らかに表現します。アニメのパンニングは、非常にカクカクした動きでしたが、滑らかに映します。
仕様の比較(相違箇所を抜粋)
テレビ名 | TOSHIBA LED REGZA Z8X 58Z8X | TOSHIBA REGZA Z9X 58Z9X |
画像 | ![]() |
![]() |
発売日 | 2013年6月 | 2014年5月 |
楽天最安値 |
294,100円(5/14現在) | 375,000円(5/14現在) |
価格差 | − | 80,900円 |
サイズ | 130.6 × 85.7 × 37.4cm | 130.2 × 81.4 × 30.4cm |
質量 | 36.5kg | 21.0kg |
消費電力 | 264W | 407W |
待機円力 | 0.3W | 0.19W |
年間消費電力量 | 239kWh/年 | 217kWh/年 |
チューナー |
9 | 9 |
液晶パネル | VA方式LEDパネル | VA方式直下型LEDパネル |
高輝度ダイレクトLEDバックライト | − | ◎ |
きらめきダイレクトLEDエリアコントロール | − | ◎ |
4K広色域復元 | − | ◎ |
ハイダイナミックレンジ復元 | − | ◎ |
デジタル放送ノイズエリア解析超解像技術 | デジタル放送アップコンバートノイズエリア | ◎ |
自動映像調整機能 | おまかせドンピシャ高画質 | おまかせオートピクチャー |
動画映像調整機能 | 4Kアクティブスキャン240 | スムーズダイレクトモーション480 |
ネット動画高画質 | − | ◎ |
一発録画予約 | ◎ | − |
家電コンシェルジュ | − | ◎ |
レグザパワーオーディオシステム | − | ◎ |
ラビリンスバスレフ型BOX | − | ◎ |
音声実用最大出力 | 20W(10W+10W) | 30W(15W+15W) |
スピーカーサイズ | 3.5×7.5cm/2個 | 3.0×9.6cm/2個 |
MHL対応 | − | ◎ |
RZボイスメモ | − | ◎ |
スイベル機能 | ◎ | − |
オン・オフタイマー | ◎ | オフタイマー |
関連ページ
- Z9Xシリーズ
- Z9Xシリーズは、2014年モデルです。更に高画質に磨きがかかりました。色域を30%拡大し、バックライト輝度の75%も向上しました。より肉眼でみる実物に近い色、輝き、メリハリのある映像となりました。
- プライベート4K 40J9X
- おすすめの4Kテレビは、東芝 レグザ 40J9X。 業界最小サイズとなる40V型の4Kテレビ。上位機種と同じ、直下型LEDバックライト、超解像度エンジンCEVOを採用しています。